はじめまして!かりんさま(@karinsama8kg)です。
かりんさまという名前は、実家で飼っていた白猫からもらいました。
2017年のGWに天国へ旅立ったのですが、真っ白な猫で、右目ブルー、左目グリーンのオッドアイ。約15年とそこそこ長生きしたじいちゃんです。
はじめて飼った猫でしたが、猫っていいですよね。腹が減ったときだけ寄ってくるし、僕がご飯食べるときに必ずう●ちするし、自由そのものですよね(うんこが無ければ最高だったのに)。
そんな自由を継承できればと思いブログにも付けてみました!
どこに住んでいるの?
東北は宮城県に住んでおります。
高校卒業後、専門学校へ通うために上京し、約10年間東京にも住んでいました。
思い切って日本を飛び出し、オーストラリアに2年住んでいたこともあります。ワーキングホリデーってやつですね。
帰国して8年経ちますが、宮城でワーホリ行ってた人と会ったことがないので、良かったら絡んでください!アイムジャパニーズ!
何の仕事をしているの?
とある事業会社でWeb担当者をしています。
グーグルアナリティクスとにらめっこして仮説を立ててサイトをいじってみたり、パートナー企業さんにデザインをお願いしたり、広告運用について作戦考えて代理店さんとやり取りしたり、社内政治に巻き込まれてメンタル死にかけたり、そんなことをやっています。
いるのですが、ここしばらくはなんでも屋になっております。地方の中小企業ならではなんですかね。
鍋の蓋経営といいますが、社長以下全員フラット社会で、イエスマンしかおりませぬ。言われたことを愚直にこなす、ハイパー社畜をしております( ー`дー´)キリッ
そんな降りかかる火の粉を払い落としながら、でも払い落としきれずときには燃え上がりながら、地方Web担サバイバルをなんとか生き抜いております。
色んなことがあるけれど、私は元気です。
いまに至るまでの歴史
高校卒業後上京し、2年専門学校に通ったあと、アパレルメーカーでアルバイトをしていました。しかもレディースブランドで、メンズは自分ひとりだけ。それでも人に恵まれて、いま思い返しても良い職場だったと思います。
専門学校で学んだことをどうしても活かしたくて次の職場に。音楽関係の仕事を5年続けます。まるで世界の裏側を知ったかのようなドキドキ、は長く続かず、最高3ヶ月休みなしの地獄の入り口に片足つっこみながら、のらりくらりとやっておりました。職場の方は良い方に恵まれ、10年近くたったいまでも親交があります。
しかし、これではいかん。これでは人生を無駄に消費しているだけだ!と勢いよく仕事を辞め、ワーキングホリデーでオーストラリアへ旅立つことを決意。2年間、日本にさよならしてました。
オーストラリアでは、シドニーから入り、サンシャインコースト、パース、アデレード、メルボルン、アーリービーチ、ケアンズと、主要な箇所は回りました。語学学校に通ったり、ホームセンターに売っている観葉植物を育てている農家で働いたり、おとこ臭い10人部屋で半年間暮らしたり、山奥の老夫婦と暮らしてみたり、夜のクラブ活動をがんばりすぎてイベントチャンピオンになってしばらくあだ名がチャンピョンだったり、いま考えてでもなかなかワイルドな生活をおくっていました。
帰国後は地元宮城にもどり、職業訓練でWebデザインを学びます。卒業後、運良くすんなりとWeb制作会社に入ることになりますが、給料が東京時代の約マイナス10万。まあ、未経験だったし仕方ないよね、と言い聞かせて5年がんばりました。1週間の睡眠時間が10時間以下のときもあり、ほんと気絶するかとはじめて思いました。
このままでは人生やばい(何回目)と思い転職を決意。前回はハローワークからの転職でしたが、転職エージェントなるものがあることを知り使ってみることに。いくつか併用して、2ヶ月以内に転職成功しています。
そしていま、その転職先におります。かれこれ約2年たちましたが、いまの様子は上でお伝えした通りです。南無。
いまの生活に不安マックスでブログを開始
職場が悪いとは言い切りませんが、もちろん不満もあります。収入に不安もあります。このまま勤め人を続けていたら、何もできない人間になっているのかという不安はマックスです。だから、ブログをはじめました。
本当は、本業を通してスキルアップしながら、収入も上げていけるのが一番なのかもしれません。でも、いまのままではそれが叶わないと痛感しました。なぜなら、この仕事をやりたいという目的があっていまの会社に入ることを決めたのですが、それがまったくできないからです。
ただ言われたことをこなすだけ。言われたことをやっていたらいつのまにか定時になっている。やりたいことを目の前にあるのに、そこまでたどり着かないんですよね。
そんな環境でよく働きつづけるなと思いますよね。大丈夫です。活動に向けて準備中です。絶賛経歴書、書きまくってます!
それでも怖い、というのが正直に感じていることなんですよね。
いつ会社を飛び出しても、ひとりでも戦える何かが欲しい。それが、ブログなんですよね。
自分に自身を持てる何かが欲しい。この思いが、書きながら感じている素直な気持ちです。
地方のアラフォー(御年38歳)でも戦えるんだってところ、見せてやるぜ!